情報の提供はこちら

枚方市駅周辺の交通運用が変更!3月23日から一般車両の通行制限開始

情報

1. 枚方市駅高架下の新しい交通運用について

2025年3月23日(日)より、枚方市駅高架下の通行ルールが大きく変更されます。これまで一般車両の通行が可能だった高架下エリアは、公共交通機関(バス・タクシー)のみが優先的に利用できるようになります。

この変更により、一般車両は高架下の通行を控えていただくようお願いします。市民の皆様にはご不便をおかけしますが、安全で快適な駅周辺の交通環境を整備するための措置となりますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

2. 枚方市駅周辺の交通課題

現在、枚方市駅周辺では路線バス・タクシー・一般車両が混在し、交通の流れが悪化しています。特に南口駅前広場(T-SITE側)から北口駅前広場(関西医大側)への通過交通が多く、歩行者の安全確保や公共交通機関の定時運行に影響を与えているのが現状です。

また、以下の問題も発生しています。

  • 駅前広場の混雑:一般車両の通過による交通渋滞
  • バス・タクシーの遅延:一般車両と混在することで公共交通機関のスムーズな運行が困難
  • 歩行者の安全確保が困難:駅前エリアの交通量増加により横断歩道や歩道での混雑が発生

このような課題に対応するため、3月23日からの交通運用変更が実施されます。

3. 交通環境の改善策

今回の変更は、**枚方市駅周辺再整備計画(2020年3月策定、2023年6月改訂)**に基づくもので、以下の施策が含まれます。

✅ 高架下の通行ルール変更

  • 2車線の相互通行に変更し、バス停を両側に設置
  • 一般車両の通行を控えることで、バス・タクシーの利便性向上
  • 歩行者の安全確保交通動線の円滑化を目指す

✅ バスルートの変更

  • 現在は「北口駅前広場 → ラポール枚方前交差点 → かささぎ橋」を経由
  • 3月23日からは「北口駅前広場 → 南口駅前広場を経由するルート」へ変更

この変更により、

  • 府道京都守口線の渋滞が緩和
  • 歩行者エリアの安全性向上
  • 公共交通機関の定時性を確保 が期待されています。

4. よくある質問(Q&A)

Q1:なぜ高架下が相互通行になるのですか?

A1:現在のルートでは、バスが駅周辺を大きく迂回する必要があり、交通混雑を招いています。相互通行にすることで、バスの運行をスムーズにし、渋滞を減少させます。

Q2:一般車両は通行できますか?

A2:交通規制はありませんが、歩行者の安全や交通円滑化のため、一般車両の通行は控えてください

Q3:原付やバイクも対象ですか?

A3:はい、バイクや原付も含めて高架下の通行はご遠慮ください

Q4:事業用車両や送迎バスは通行できますか?

A4:基本的に、バス・タクシー以外の車両は通行をご遠慮いただきます

Q5:高架下の変更は工事期間中のみですか?

A5:工事完了後も一般車両の通行制限を継続する予定です。

5. 枚方市駅北口駅前広場の整備計画

現在、枚方市では**「枚方市駅周辺再整備事業」**の一環として、北口駅前広場の改良工事を進めています。


すべての作品が見放題【ABEMA】

📌 北口駅前広場の拡充ポイント

  • バス・タクシーの待機スペースの拡張
  • 歩行者の安全確保のための新設歩道の設置
  • 公共交通機関の利便性向上

北口駅前広場の整備が完了するのは2025年度中を予定しています。

6. まとめ

2025年3月23日(日)より、枚方市駅高架下の通行ルールが大きく変わります。

一般車両の通行を控えていただくことで、公共交通機関の利便性が向上し、歩行者の安全性も確保されます。これにより、より快適で利用しやすい駅前環境が実現されることが期待されています。

ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。

📍 交通規制変更詳細

  • 変更開始日:2025年3月23日(日)
  • 対象エリア:枚方市駅高架下
  • 通行可能車両:バス・タクシーのみ優先
  • 通行制限対象:一般車両、バイク、原付、事業用車両

お問い合わせ先

📞 枚方市役所 市駅周辺まち活性化部
電話: 072-841-1364
ファックス: 072-841-3039
公式サイト:枚方市駅周辺再整備について

関連リンク

ソース元